メトニュー紹介動画の撮影の裏側
皆さんこんにちは!東京メトロnote編集部です。
突然ですが、こちらの動画をご覧になったことはありますか?
※2025年10月27日まで公開予定
電車で、駅で、東京の街で、日々の生活を支え、東京の魅力を引き出すために。私たちが行っている取組みを社員の声とともにお届けするTOKYO METRO NEWS(以下、メトニュー)を、一人でも多くの方に知ってもらいたい!という思いで制作しました。車内ビジョンや当社公式YouTubeなどで期間限定公開しています。YouTubeには音声付きの動画をアップしているので、映像でしか見たことがない方はぜひこちらもチェックしてみてください。音声付きならではの世界観が楽しめると思います。
今回は、そんな動画の撮影の裏側を紹介させていただきます!
メトニューは、読むと「へー!」と思えるような発見感を大切にしています。動画ではそのことが伝わるよう、思わず出てしまう「へー!」という言葉を、コミカルな要素も交えながら印象的に見せる内容としています。
電車での移動など、ちょっとした隙間時間に手軽に読んでいただきたいという思いから、電車内を舞台としました。実はこの映像、日頃お客様にご乗車いただいている電車で撮影したわけではないんです。
東京メトロには、本番さながらの訓練ができる場として、総合研修訓練センターという施設があります。ここには、運転士や車掌の技能訓練、異常時の対応、お客様へのご案内など本番さながらの模擬運転ができるシミュレータがあり、こちらを今回の撮影場所として使用しました。
トンネル内を走行している感じを再現するため、シミュレータの外から不規則なリズムでライトを当てています。また、お客様役の小さな動きで「電車の揺れ」を表現しています。
他にも、ダミーの車内広告を使用してリアルさを演出しました。
撮影の裏側を知ったうえで改めて動画を見ていただくと、違った面白さや発見があるかもしれませんね。
引き続き、メトニューをよろしくお願いいたします!
※記事の内容は2024年12月の取材時点のものです。